株式会社クレスコ
- 利用機能
- 勤怠管理, 工数管理, 電子稟議, レポート・ダッシュボード
- 業種
- IT・インターネット, システム開発
- 従業員規模
- 1000人以上
女性社員100%のBeauty✕ITのスペシャリスト集団を支える勤怠&工数管理
国内最大の美容ポータルサイトとして多くの女性が美容情報の拠り所として頼りにしている「@cosme」を運営するアイスタイルグループ。そのグループ企業のひとつである株式会社ISパートナーズ(以下、ISパートナーズ)は、一風変わった大きなミッションを背負って、2016年3月に設立された。そのミッションとは「様々なライフステージに立つ女性が活躍できる機会を創出すること」。化粧品のクチコミサイトとして利用者を拡大してきた「@cosme」は、多くの女性ユーザーや女性社員に支えられ、美容全般の総合サイトへと規模を拡大してきたが、その恩返しのためにも、様々なライフステージにある女性がいきいきと活躍できる機会をどうやって創出するかということにチャレンジする場としてISパートナーズを分社したとのこと。
そのチャレンジに、TeamSpiritがどのように貢献しているのか?ISパートナーズ業務推進部 清水 絵里奈氏とWEB制作運営部 マネージャー 池浦 麻実氏に話を聞いた。
「Beauty ✕ ITのスペシャリスト集団を形成しようというということで、女性登用に積極的というか、取締役を除くと、現在社員の100%が女性です。育児中のママが多いです」と切り出すのは池浦氏である。
「子供が小さいと病気で突発的に休まなければならなくなったり、習い事の送り迎えで中抜けが必要だったり、ということがよくあります。こういう状況だと、単純な出社・退社では管理しきれないんですよね。TeamSpiritでは、出退勤の状況がChatterで共有されるので、距離が離れているメンバーからも、動きが把握できます」と、TeamSpiritの活用状況を続ける池浦氏。お子さんのお迎えで退社、夜に家事を片付けてから仕事再開、といった動きがTeamSpiritだと共有しやすく、労務管理的にも正確に管理できるので、親会社のアイスタイルとは別の勤怠管理システムにも関わらず、導入を決めたとのことだ。
在宅勤務、六本木本社勤務、流山サテライト勤務など、どこで働いていても動きが見え、コミュニケーションが図れる点が助かっているとのこと。 「他社ではアルバイト扱いになるような週に2,3日勤務の人も、『準社員』として働いています。弊社の場合は、スーパーフレックスという形で、コアタイムを設けず、朝の5時から夜10時までの間で、所定の時間数働けばOKという勤務体系を採用しています。在宅やサテライト勤務の社員だけではなく、本社勤務の社員も、体調が悪い時や天候の影響が大きいときは、スーパーフレックスを使っています」と話すのは清水氏。
TeamSpiritで管理しているのは勤務状況だけではない。一部署の中で決まった仕事をする、というよりは、部署をまたいで適材適所で仕事をするマルチタスクを目指しているため、8時間の勤務時間の内、どんな仕事に何時間使ったのか、業務配分を可視化しているという。
「20−30種類のジョブを登録していて、どのジョブも自分で選んで登録できるようになっています。最初は社員にジョブを『アサイン』することをしていましたが、自分でマルチタスクを管理するスタイルに落ち着きました」と話す清水氏。「管理部門として工数を見ていると、特定のジョブの割合が大きいと、『これはなんでだろう?』という見方が出来てきます。半期に一度の面談でも、工数のデータを活用しています」と工数管理の活用状況を話す清水氏。当初は「その他」の時間として一括りにしていた工数も、細分化して細かく記録していくと、不明瞭だった時間の使い方が見えてくる、とのことだ。
総務省が実施する平成29年度「テレワーク先駆者百選」にも選出され、多様な働き方を積極的に取り入れる企業としてお墨付きを得るだけでなく、美容や化粧品関連の様々な検定や資格に合格した人を対象とした「報奨金制度」なども導入し、自主的なキャリアアップも後押しする環境を整えることで、優秀な人財を惹き付けるISパートナーズ。これからも「@cosme」の人気コンテンツが、続々とスーパーフレックス勤務で活躍する社員から生み出されていくことだろう。
デジタルコンテンツの制作・運営・編集