2017/05/16
【イベントレポート01】「TeamSpirit Day 2017『働き方改革』その先に~"新ニッポン"の扉を開く~」

5月9日(火)に「TeamSpirit Day 2017『働き方改革』その先に~"新ニッポン"の扉を開く~」が東京コンベンションホールで開催されました。ゴールデン・ウィーク明けにも関わらず400名近くの聴講者に御参加頂き、会場はほぼ満席状態となりました!
ご来場、本当にありがとうございました。
参加された皆さまにとって、少しでも「働き方改革」推進に役立つ時間となっていたならばこれほど嬉しいことはありません。
講演プログラムは下記の通りです。
◆オープニング講演
◆特別ゲスト講演
「 企業の成長を加速させる"働き方改革"と組織」
カルビー株式会社 代表取締役会長兼CEO
松本 晃 氏
◆特別パネルセッション
「 働き方改革、断行!~先進事例から学ぶ実践のポイント」
ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社
取締役 人事総務本部長
島田 由香 氏
ソフトバンク株式会社
人事総務統括 人事本部 本部長
長崎 健一 氏
内閣官房 日本経済再生総合事務局 企画官
慶應義塾大学 SFC研究所 上席所員
間中 健介 氏
モデレーター
明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科 教授
野田 稔 氏
◆TeamSpirit お客様講演
「"働き方改革"を実現する意識改革とは」
株式会社チェンジウェーブ 代表
佐々木 裕子 氏
◆クロージング講演
働き方改革の実践例 ~「左脳」と「右脳」の両輪アプローチ」
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員
ヒューマンキャピタル 事業責任者
土田 昭夫 氏
さて、当日は、カルビー株式会社 松本晃会長から「働き方改革を行う意味は企業として成果を出すため。そのために役立つことしか自分はしていない」というパワフルな言葉とともに、具体的に社内で行われている改革の内容についてのご紹介がありました。
また、明治大学大学院グローバルビジネス研究科の野田稔教授をモデレーターとした特別パネルセッションでは「『働き方改革』は人間性復古だ」との印象的な言葉や、生産性の測り方についての重要な指摘がなされました。
「働き方改革」を推進していくうえでは様々な視点があります。しかし、どのような取り組みをする場合でも「意識改革」を行うことが非常に重要である、ということがイベント全体を通じて感じられたことでしょう。
こうした議論を受け、実際に社内で改革を進める上でも、まずは「いま、現状の働き方はどうなっているのか?」をあらためて"見える化"してみることは、様々なインサイトを得るために大変重要なことだと言えます。
スポンサーいただきました各企業さまのブースもたくさんの人で賑わっていました。
あらためて、過日は弊社主催のイベントにご参加くださり、ありがとうございました。
参加されたみなさまの「働き方改革」その先がスタートしますよう願っております。
また、近日中にイベントの詳細レポート記事を順次公開できればとただいま準備中です。
お楽しみに!
<関連リンク>
【イベントレポート02】TeamSpirit Day 2017:パネルセッション前編 「働き方改革」その先は...? 人間復古(ルネサンス)の時代に踏み出そう
【イベントレポート03】TeamSpirit Day 2017:パネルセッション後編 「働き方改革」その先は...? 人間復古(ルネサンス)の時代に踏み出そう